消費者とのトラブルにお困りの企業へのサポートに関する基礎知識や事例
消費者トラブルによくあげられる例として訪問販売トラブルやネットワークビジネストラブル、美容整形外科に関するトラブルなどがあります。
訪問販売トラブルでは多少強引な勧誘方法や不退去といったトラブルが典型的な例です。企業側がいくら気を付けていたといっても訪問を行う方がそのようなやり方を行ってしまえば企業自体の信用問題になりかねないのです。
ネットワークビジネスでは誇大広告や不利益を隠した勧誘、不実告知などがトラブルの原因となります。特に誰でも簡単といったワードはつい使ってしまいがちです。しかし、このようなワードは特定商取引法によって不実告知ととらえられかねません。思わぬところで消費者トラブルは引き起こされる可能性があるのです。
トラブルが発生した場合には迅速かつ誠実な顧客対応が求められます。後手になればなるほど信用失墜へとつながることになるからです。
法律事務所桃李は大阪市、新宿区、渋谷区、千代田区、目黒区、港区を中心に全国の皆様の消費者トラブルに対するご支援をさせていただいております。「消費者との間に販売方法に関するトラブルが発生している」といったご相談は当事務所までお気軽にご相談ください。お電話でのご相談も承っております。お一人でお悩みにならずまずはお気軽にご連絡ください。
-
モンスタークレーマーのせいで社員がうつ病に!
クレーマーに損害賠償請求できる?昨今、「カスハラ」という言葉もよく聞くようになりました。顧客からのハラスメントを指す言葉で、特に不当な要求をしてくる顧客はモンスタークレーマーと呼んだりもします。 企業はモンスタークレーマーを放置することなく、従業員を守 […]
-
ゲームアプリの有料ガチャは景品表示法の対象?
違法なケースや規制を受けるケースとは多くのゲームアプリには「ガチャ」のシステムが搭載されています。ゲーム内で使えるアイテムなどを一定確率で使用可能にするというもので、無料でできるガチャもあれば有料でするガチャもあります。 このガチャについては景品表示法上の […]
-
消契法第8条に違反する契約内容とは?無効になる条項の例とともに解説
消契法(消費者契約法)では、交渉力や情報量に差がある事業者-消費者間の契約において、消費者被害等が発生しないようにいくつかのルールを設けています。 その1つが「不当な契約条項が無効になるルール」です。 無効になる条項にも […]
-
消費者契約法を理由に契約取り消しを言われた!企業の対処法を解説
消費者との契約が多い業種だと、トラブルも比較的起こりやすいです。よく理解しないままサービスの申し込みや商品の購入をしてしまうことがあり、後になって「やっぱりキャンセルしたい」といってくることも珍しくありません。 企業はす […]
-
企業が特定商取引法に違反するリスクについて解説
特定商取引法は、事業者による悪質な勧誘などを防止して消費者を守るための法律です。特定の営業方法にて、つきまとって販売を繰り返したり誤った情報を伝えて販売をしたり、誇大広告をしていたりすると同法に抵触してしまいます。このよ […]
-
独占禁止法とは?中小企業も気をつけるべきポイントを併せて紹介
自由で公正な競争を維持するために機能している法律が「独占禁止法」です。同法に関しては大企業が摘発されるイメージを持っているかもしれませんが、中小企業も例外ではありません。そこで当記事では同法の概要について解説したうえで、 […]
-
モンスタークレーマーは刑事告訴できる?告訴の要件や注意点を解説
モンスタークレーマーの行為が悪質で、犯罪に該当する場合、刑事告訴することは可能です。 具体的にどのような行為が犯罪にあたるのかここで紹介するとともに、告訴の検討にあたって留意すべき大事なポイントをここで解説していきます。 […]
-
B to Cのビジネスを行う場合に気を付けるべきこととは
昨今、 ECサイトの普及や SNSの発展により、一般消費者向けのビジネスに対する参入障壁は大きく下がっています。 その一方では消費者トラブルの発生、カスハラ被害なども発生しており、事業者が注意しないといけないこともたくさ […]
-
リフォーム工事の契約を解約したいといわれた!特定商取引法の対象となる?
リフォーム工事の契約をめぐって消費者とトラブルになることがあります。 トラブルにもいろいろありますが、ここで注目したいのはいったん契約を交わした相手方から「解約をしたい。」と言われた場合の対処法です。 特定商取引法の […]
-
モンスタークレーマーへの対応|適切な対処法や弁護士への相談のタイミングを解説
過剰な要求、暴言や脅迫などをしてくるモンスタークレーマーに対して毅然とした態度で臨むことが大事です。 すべて言いなりになっていては従業員を守ることができませんし、余計な時間・コストをかけないよう適切な対処法について知って […]