風評被害 ネット / 法律事務所桃李

法律事務所桃李 > 消費者トラブルに関するキーワード > 風評被害 ネット

風評被害 ネット

  • インターネット・SNS等の風評被害に遭ってしまった場合の対応方法

    インターネットやSNSなどにおける風評被害への対応は、残念ながら非常に難しいのが現状です。インターネット上に書き込まれた事柄は簡単に削除できるものではないにも関わらず、大勢の人がその書き込みを目にするため、風評被害が簡単に広まってしまうのです。そして、一度「炎上」と呼ばれる状態に陥ってしまうと、その事実が半永久的...

  • ネットワークビジネスでの消費者トラブル対処法

    ネットワークビジネスは、「連鎖販売取引」とも呼ばれ、特定商取引法の第33条で定義された販売形態のことを指します。口コミによって商品の販売を拡大させる「マルチ・レベル・マーケティング」という仕組みを活用した販売形態であることから、「ねずみ講」と誤解されることも多く、これがトラブルの原因になることもあります。ねずみ講...

  • SNSによる風評被害に遭った場合に企業が行うべき対応とは

    風評被害は、どの企業にも起こり得る問題で、それがいつ起こるかもわかりません。SNSを使っており、一個人の発信する情報が世界中に広まる可能性も秘めています。事実の評判であればまだしも、事実無根の情報を拡散されてしまい、企業が大損害を被ることもあります。 そこで当記事では、「SNSによる風評被害に遭った場合、企業がど...

  • ネットの口コミによる風評被害|投稿者を特定する方法や注意点は?

    多くの方が自由にネット上で発言できるようになり、問題となるのがネット上の風評被害です。特に企業にとってはこの風評被害は重要なポイントで、間違った情報でも拡散されてしまえば大打撃を受けかねません。今回はそんな風評被害に対する対処法に関していくつか紹介しつつ、その際注意すべきポイントも解説していきましょう。 風評被害...

  • 問題社員への対応

    インターネットやSNSの普及を背景に、労働者個人が企業を公然と非難することが容易になり、かつその情報が真偽を問わず数多くの人に広がる炎上という可能性が考えられるようになったのです。 ■問題社員へは毅然として対応しなければならない先に述べたような懸念があるとはいえども、問題社員に対しては毅然とした態度で対応したけれ...

  • 労務管理を弁護士に依頼する

    この背景には、インターネットの普及により、労働に関する法令などの知識を、多くの労働者が容易に得られるようになったことが挙げられます。 また、SNSの普及に伴い、労働者が個人で会社について非難し、それが多くの人に拡散する、いわゆる炎上が数多く発生し、そうした最終手段に出る可能性もあることから、個人への慎重かつ丁寧な...

  • 特定商取引法への対処法

    とりわけ、インターネット上で通販サイトを利用する場合やテレフォンショッピングなどによって商品を購入する場合、消費者は顔の見えない相手と取引することになります。このような場面において、消費者の安全をできる限り守るために作られたのがこの特定商取引法なのです。 この特定商取引法は、事業者側に以下のような対応をするよう求...

  • 内容証明郵便による督促の流れと効果

    電子内容証明郵便は内容証明郵便をインターネット上の手続きで行う方法となっています。利用するためには、日本郵便の電子内容証明のホームページから利用者登録をする必要があります。 法律事務所桃李は大阪府大阪市を中心に、東京都新宿区、渋谷区、千代田区、目黒区、港区など、全国各地にてご相談を承っております。債権回収について...

  • 適切なオークションサイトの運営方法

    ネットオークションの場合は、古物営業法2条2項3号の「古物競りあっせん業者」に該当するため、同法の規制対象となります。 そのため、開設には公安員会に届出書を提出する必要があり(同法10条の2第1項)、警察への申告義務(同法21条の3)、相手方の身分確認の努力義務(同法21条の2,21条の4)、警察からの中止命令(...

  • 電子商取引を行う企業の注意点

    電子商取引とは、インターネットをはじめとした電子的なネットワークを介して行われる商取引をいいます。実店舗を必要とせず、さまざまな地域からの顧客を獲得できるため、近年急速に拡大している取引ですが、電子商取引ならではの規制があるので、注意が必要です。 通常、人が取引を行う場合は、相手の様子や企業の雰囲気などを実際に目...

  • 消費者契約法への対処方法

    現在はインターネット、SNSが発達し、誰でも気軽に情報共有できるようになりました。そのため、事業者が消費者契約法で禁止されている行為を行い、その情報が出回れば、事業者としての社会的信用に大きな傷をつけることになります。 消費者契約を内容とする事業を展開する場合は、弁護士などの法律専門家に相談し、リーガルチェックを...

  • 消費者トラブルの早期解決! 弁護士に依頼するメリット・デメリットとは?

    急いで解決すべき事案なのか、それとも消費者側が不当要求をしている事案なのか、いずれにしろ企業側が間違った対応をすることでインターネットを介して悪評を広められるおそれがあります。とはいえ悪質なクレーマーに真摯に対応し続けていると従業員も疲弊してしまい、精神的にも追い詰められてしまいます。重要な人材を失いかねないため...

  • 【知っておくべき法律】消費者保護法と企業責任の関係とは

    インターネットや新聞、雑誌などによって事業者が広告し、電話や郵便などの通信手段によって申し込まれる取引 電話勧誘販売事業者が電話で勧誘を行い、申し込まれる取引 連鎖販売取引個人が販売員となって勧誘を行い、さらに次の販売員に勧誘をさせ、連鎖的に商品の販売または役務の提供を行う取引 特定継続的役務提供継続的な役務の提...

  • 消費者からカスタマーハラスメントを受けたときに弁護士へ相談するメリット

    インターネット上でその動画が広まり、各メディアでも取り上げられて世間の注目を集める事件に発展した。例2)2014年、コンビニで土下座の強要および恐喝が行われた事件買物客が店員の態度に文句をつけて土下座をさせた上、お詫びとして商品を脅し取った。買物客の仲間がその様子を撮影して動画サイトに投稿したことがきっかけで情報...

  • 消費者からのクーリングオフに応じなくて良いケースとは

    ネットショップでの物品販売。 クーリングオフに関する企業側の注意点クーリングオフに関して、「企業側は法定の書面を交付すること」「消費者から正当にクーリングオフを求められたときは無視しないこと」、そして「仮にクーリングオフが適用されない場面でも消費者契約法に基づく取消しの可能性があること」には留意しましょう。 必ず...

  • 会社に対する誹謗中傷!投稿者を特定したい場合の手続きとは?

    回線、光ファイバ回線などを通じて、インターネット接続を仲介するサービス業者。 1回の非訟手続きで特定する方法前項でも説明した従来のやり方だと被害者側の負担が大きいです。投稿者を特定するまでに時間も手間も大きくかかってしまいます。 そこで法改正により、非訟手続として、開示命令・提供命令・消去禁止命令を一体的に行う手...

当事務所が提供する基礎知識

  • モンスタークレーマーによ...

    近年、モンスタークレーマーによる風評被害は事業者にとって深刻な問題となっています。インターネットやSNSが普及したことで...

  • 契約書作成とリーガルチェ...

    「契約書は、取引先が提示してくれたものをそのまま利用している。」「こちらが新しく契約書を作成する必要があるときには、以前...

  • 請負契約と準委任契約の違...

    請負契約は民法632条以下に規定があります。632条は請負契約の定義があり、「請負は、当事者の一方がある仕事を完成するこ...

  • 労務管理を弁護士に依頼す...

    「労務に関する世間の目が厳しくなってきているなか、自社の労務管理に問題がないか不安だ。」労務管理について、このようなお悩...

  • リフォームの訪問販売は違...

    建物は経年劣化によって老朽化してしまうため、これを改修して新築当初の状態に戻す、リフォームを行う必要があります。リフォー...

  • 過剰要求・不当要求の言い...

    今日の顧客からのクレームには2種類あり、今後の顧客満足度の向上につながるようなプラスのクレームと、過剰な要求や不当な要求...

  • 顧問弁護士の役割とメリッ...

    「コンプライアンスの重要性が高まっているため、企業の法務能力を強化したいが、人材不足で思うようにいかない。」「契約書のリ...

  • ダイエット広告が景品表示...

    広告を出すときは掲載する写真やイラスト、言葉に注意が必要です。景品表示法によって表示の方法は規制されており、特にダイエッ...

  • 【2023年10月施行】...

    タレントやインフルエンサーがするステルスマーケティング(ステマ)は消費者に好まれておらず、これを指摘する声もSNSなどで...

  • 売掛金の時効とは

    ■時効の援用・更新消滅時効が成立すると債権が消滅し売掛金の回収が困難になります。もっとも、時効は相手方が援用しなければ成...

よく検索されるキーワード

弁護士紹介

岡本弁護士の写真
代表弁護士
岡本 仁志(おかもと まさし)
ご挨拶

解決までのスピードに自信があります。債権回収、消費者被害、訪問販売トラブル、ネットワークビジネストラブル、企業トラブルなどでお困りでしたら、法律事務所桃李までお気軽にご相談ください。


これまでに培った知識・経験を活用して、問題解決に最適な方法をご提案するだけでなく、プラスアルファとしてクライアント様からお話を聞く姿勢、そしてリーガルサービスを提供する姿勢にも心を配っています。


「法律事務所桃李に相談して良かった」とご満足頂ける、そんな安心・信頼の法律サポートを行って参ります。

  • 所属団体
    • 大阪弁護士会所属
    • 大阪弁護士会消費者保護委員会委員および裁判員本部委員
    • 刑事弁護委員会委員
    • 大阪大学法曹会幹事
    • 大阪青年会議所
  • 経歴

    大阪大学法学部卒業

    2005年(平成17年)11月 司法試験合格

    2006年(平成18年)4月 司法修習生(60期)

    2007年(平成19年)9月 大阪弁護士会に弁護士登録

    2015年(平成27年)7月 岡本仁志法律事務所開設

    2020年(令和2年)7月 法律事務所桃季開設

事務所概要

最善のリーガルサービスで理想的な解決を実現します

クライアント様の問題を的確に把握し、理想的な解決を実現するためにどんな方法が有効なのか多角的に検討し、考え得る方法の中から最善のリーガルサービスをご提供します。

ご自身の希望にかなう解決をお求めでしたら、大阪・北区東天満の法律事務所桃季までご相談ください。

信頼の解決力で理想的な解決を目指します。

事務所名 法律事務所桃李
代表者 岡本 仁志(おかもと まさし)
所在地 〒530-0044 大阪市北区東天満1丁目7番17号 東天満ビル7階
アクセス

JR東西線・学研都市線「大阪天満宮駅」より徒歩3分

電話番号/FAX番号 TEL:050-3188-5207 / FAX:06-6314-6905
対応時間 平日 9:00 -17:00 ※事前予約で時間外も対応可能です
定休日 土・日・祝日 ※事前予約で時間外も対応可能です

ページトップへ