消費者とのトラブルにお困りの企業へのサポートに関する基礎知識や事例
消費者トラブルによくあげられる例として訪問販売トラブルやネットワークビジネストラブル、美容整形外科に関するトラブルなどがあります。
訪問販売トラブルでは多少強引な勧誘方法や不退去といったトラブルが典型的な例です。企業側がいくら気を付けていたといっても訪問を行う方がそのようなやり方を行ってしまえば企業自体の信用問題になりかねないのです。
ネットワークビジネスでは誇大広告や不利益を隠した勧誘、不実告知などがトラブルの原因となります。特に誰でも簡単といったワードはつい使ってしまいがちです。しかし、このようなワードは特定商取引法によって不実告知ととらえられかねません。思わぬところで消費者トラブルは引き起こされる可能性があるのです。
トラブルが発生した場合には迅速かつ誠実な顧客対応が求められます。後手になればなるほど信用失墜へとつながることになるからです。
法律事務所桃李は大阪市、新宿区、渋谷区、千代田区、目黒区、港区を中心に全国の皆様の消費者トラブルに対するご支援をさせていただいております。「消費者との間に販売方法に関するトラブルが発生している」といったご相談は当事務所までお気軽にご相談ください。お電話でのご相談も承っております。お一人でお悩みにならずまずはお気軽にご連絡ください。
-
【クレーム対策】広告を作成するときに気をつけるべき誇大表現とは?
世の中には多種多様なサービス・商品があり、消費者は事業者から提供される情報を頼りに選定しています。消費者間で共有される口コミなども重要な判断材料ですが、広告などから提供される情報は最初に触れるものであって、公式の情報であ […]
-
【2023年10月施行】景品表示法の改正で変わった点を解説
タレントやインフルエンサーがするステルスマーケティング(ステマ)は消費者に好まれておらず、これを指摘する声もSNSなどでは散見されます。このステマに関しては2023年10月から景品表示法でも規制がかけられており、商品やサ […]
-
【SNSで拡散】商品の不当なクレームを拡散されたときの対応を解説
インターネット上のサービスは多様化しており、誰もがスマホを持ち歩くようになってからはSNSを利用する方も多くなっています。こうして情報の拡散が早くなり便利になっていますが、間違った情報が拡散されてしまい悩む企業も出てきて […]
-
ダイエット広告が景品表示法違反になるケースを解説
広告を出すときは掲載する写真やイラスト、言葉に注意が必要です。景品表示法によって表示の方法は規制されており、特にダイエット効果を謳うときは違法な広告となってしまわないよう配慮しなくてはなりません。 当記事ではダイエット広 […]
-
モンスタークレーマーによる風評被害を受けたときの対処法
近年、モンスタークレーマーによる風評被害は事業者にとって深刻な問題となっています。インターネットやSNSが普及したことで真偽不明の情報でも簡単に拡散されてしまい、企業やサービスについての評判が大きく損なわれるおそれがあり […]
-
会社のSNS投稿が炎上!誹謗中傷されたときの対応法とは?
営業活動の一環として SNSを活用することも今や一般的になっています。素早く情報を拡散できるため広く消費者にリーチできますし、直接消費者とコミュニケーションを取ることもできます。 ただし SNSを使うときは“炎上”の […]
-
誹謗中傷と批判の違い|法的措置を検討した方が良いケースとは?
「誹謗中傷」という言葉はよく耳にするようになりましたし、実際目にする機会も増えたのではないでしょうか。SNSを多くの方が利用するようになったことで気軽に世界に向けて情報発信ができるようになりましたし、簡単に情報を拡散でき […]
-
飲食店で悪質な行為をする客への対応| 初期対応やその後の法的措置について解説
お客さんが店で迷惑行為をしてSNSで炎上するという事件が、ここ数年だけでも多く発生しています。他のお客さんに不快な思いをさせる行為、従業員に暴言を吐いたり暴力を振るったり、土下座を強要したりする行為も問題になっています。 […]